JALED Web アーカイブ

関西支部 平成29年6月6日(火)「足場の組み立て作業等、作業従事者特別講習」開催のお知らせ



6月6日の講習は201名の方々が受講され、無事に終了いたしました。
正規の修了証は鋭意作成中です。お届けまで、しばらくお待ちください。

6月6日以降、2回目の講習会開催のお問い合わせを数件、伺っております。
希望者が多数いらっしゃれば、第2回の開催を前向きに検討いたしますので、関西支部事務局までお問合せください。


 
お問い合せはこちら
kansai-shibu@jaled.or.jp

6月28日 関西支部事務局




下記の件、申込受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
開催当日は200名余の方々がご出席されます。
会場は混雑が予想されますので、余裕をもっとお越しくださいますよう、お願い申し上げます。

5月28日 関西支部事務局

下記の件、〆切が迫っております。
準備の都合上、〆切は厳守とさせていただきます。

また、お申し込みは既に多数いただいております。
受講ご希望の方は、急いでお申し込みください。

5月16日 関西支部事務局

公益社団法人 日本照明家協会 関西支部
「足場の組み立て作業等、作業従事者特別講習」開催のお知らせ
                                 

公益社団法人 日本照明家協会 関西支部
                                        支部長 椴木 実   

 青葉が目に眩しいこの頃、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 ご存知のことと存じますが、平成27年7月に労働安全衛生規則(安衛則)の改正により、「足場の組み立て、解体、変更の作業に係る業務(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く。)」に労働者を就かせるときは特別教育の実施が必要になりました。

 足場は、高所などでの作業を安全に効率的に行うために必要不可欠なものとなっており、建設現場にある大掛かりなものから、いわゆる馬足場など比較的小さいものまで多くの種類の足場が使われています。
 足場を使用する作業も、プラントメンテナンス・塗装工事・電設工事・設備の据付・イベント会場などの設営など、さまざまです。
 しかし、足場を含めた高所からの墜落・転落災害は依然として後を絶たず、死亡災害においては最も多い事故となっています。
 そこで足場の組み立て・解体・変更等の作業従事者は、特別講習の受講が義務付けられました。

 このことを踏まえ、当支部は当協会安全委員会に講師を依頼し、「足場の組み立て作業等、作業従事者特別講習」を下記要項の通り、開催いたします。
 当協会は舞台照明とテレビ照明の公益社団法人でございますが、舞台・テレビ照明だけではなく、劇場等演出空間およびテレビジョンの業務に携わる方々に受講していただけるよう企画いたしました。

 尚、今回の特別講習は6月まで特別処置として3時間の講習です。7月以降は同じ内容で6時間の講習になると伺っております。
 是非、この機会にご受講いただきますよう、お願い申し上げます。


公益社団法人 日本照明家協会 関西支部
「足場の組み立て等、作業従事者特別教育」要項

主 催
公益社団法人 日本照明家協会 関西支部

日 時
平成29年6月6日(火)
受付開始10:30 講習等11:00〜15:00 終了15:30頃

※受付が混雑することが予想されます。お早めにお越しください。

会 場
京都市男女共同参画センター ウイングス京都 イベントホール
〒604-8147 京都市中京区東洞院通り六角下る御射山町262番地
阪急烏丸駅・地下鉄四条駅(20番出口)・地下鉄烏丸御池駅(5番出口)下車 徒歩約5分
※一般来館者用の駐車場はありませんので、電車・バスをご利用ください。


講 師
片野 豊 氏
労働安全管理者選任時 研修講師
公益社団法人 日本照明家協会 安全委員
NPO法人 日本舞台技術安全協会 相談役
株式会社 共立 安全衛生推進アドバイザー

講習内容
「足場及び作業の方法に関する知識」
「工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識」
「労働災害の防止に関する知識」
「関係法令」

受 講 料
6,000円(教材費・資格証発行代金を含む)
(公社)日本照明家協会正会員のみ3,000円
  ※協会の補助が適用されています。
  ※会員資格確認のため、申し込み用紙に会員番号は必ずご記入ください。
 当日受付時に現金で精算です。
 お釣りのない様にご準備いただきます様、お願い申し上げます。

受講資格
平成27年7月1日で満18歳以上の劇場等演出空間またはテレビジョンの業務に携わる方
業務経験が1年以上の方。
※詳細は下部に別途記載します。

修 了 証
公益社団法人日本照明家協会が発行します。
当日受講後に仮修了証を発行、後日に正規の修了証を送付いたします。

申込方法
(公社)日本照明家協会関西支部まで、所定の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、
郵送・FAX・Eメールでご送付ください。
準備の都合上、〆切は平成29年5月22日到着分までとさせていただきます。

そ の 他
申し込み受付後、教材を手配します。
申し込み無しでは受講出来ませんので、予めご了承ください。
欠席される場合は早期にご連絡をお願いします。
当日の受付後に教材をお渡しいたします。事前送付はいたしません。
データ作成の都合上、Eメールでのご送付がありがたいです。
手書きの場合は、読みやすい文字でご記入ください。

受講資格について
特別教育に受講資格は無く、どなたでも受講可能です。
ただし、18 歳未満の方は特別教育を受講することは可能ですが、特別教育を受けた場合でも年少者を年少者労働基準規則第8 条第25 号の業務(足場の組立て、解体又は変更の業務[地上又は床上における補助作業の業務を除く])に就かせることは出来ない、と 伺っております。
このことから、今回の当会当支部の特別講習の受講者を「満18歳以上」としております。これについて異議等がございましたら、下記の関西支部事務局までご連絡ください。
また、受講年齢に上限の制限もありません。
建築業種の一部事業所等で、高年齢に伴う体力の衰えを考慮し年齢制限を設けて65歳以上は受講不可としている事もあるようですが、高所作業における年齢制限を定めた法規制はありませんので、受講は可能、修了証も発行いたします。


関西支部H29足場講習告知要項.pdf(145KB)
関西支部H29足場講習受講申込書.pdf(97KB)
関西支部H29足場講習受講申込書.xls(36KB)

 
お問い合せはこちら
kansai-shibu@jaled.or.jp

・お申込み先・お問い合せ
公益社団法人 日本照明家協会 関西支部 事務局
〒531-0072   
 大阪市北区豊崎3-4-14ショーレイビル406号
関西舞台テレビテクノ&アート協同組合内
Tel.06-6371-1239 Fax050-1456-3773
E-Mail : kansai-shibu@jaled.or.jp

お問い合わせは、EメールまたはFAXでお願いいたします。
この件のメールの件名は「足場講習」とご記載ください。
尚、ご氏名は必ずご記入ください。ご記入の無い場合は返信いたしません。
  
ページの先頭へ