法人認可50周年
入会案内 セキュリティポリシー リンク お問い合せ ENGLISH

JALEDニュース 2017年6月号訂正版

************
  JALED ニュース
(公社)日本照明家協会
   2017年6月号訂正版
************

「JALEDニュース」は、公益社団法人 日本照明家協会が発行するメールマガジンです。
http://www.jaled.or.jp/


今年も鬱陶しい梅雨がはじまります。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
昨日お送りした6月号で足場講習の東京開催地に誤りがありました。
訂正したJALED ニュースをお届けします。
みなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません

●「協会賞」授賞式及び授賞懇親パーティー
第36回 公益社団法人日本照明家協会「協会賞」の授賞式及び授賞懇親パーティーが
平成29年6月21日、中野サンプラザにて開催されます。
みなさまのご出席をお待ちしております。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=1076


●【まもなく猶予期間終了】「足場組み立て等の特別教育」について
建設業界においては、足場からの転落・墜落による労働災害は多く発生しており、死亡災害も少なくありません。
こうした現状を踏まえ、足場からの転落・墜落災害を防止するため労働安全衛生規則が改正され、平成27年7月1日より施行されることになりました。
これにより足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く)に従事する者に対し、事業者は特別教育の実施を義務付けられることとなりました。

今回の改正で我々の作業対象となるのが、照明、音響、大道具、映像、TV局で日常行っているイントレの組み立て、解体、変更が該当します。

通達により改正規則施行(平成27年7月1日)の際現に足場の組立て、解体又は変更の業務に従事している者に対しては、平成29年6月30日までの間は当該業務に関する特別教育を行うことを要しないとされています。つまり平成29年7月1日以降も引き続き当該業務に就くのであれば、それまでに特別教育を実施すればよいということであり、この2年間は実質的な猶予期間とも考えられます。

まもなく猶予期間が終了となります。協会でも各支部にて講習会を開催しておりますので、すでに他団体での講習を済まされている方もおられると思いますが、まだの方はこの機会に是非出席いただきますようご案内申し上げます。

●東京支部「足場の組み立て作業等、作業従事者特別講習」開催
6月26日に江東区森下文化センターにて開催されます。
(定員に達したため、申込みを締切らせて頂きました)
http://www.jaled.or.jp/html/branch/page.php?id=1044

●中国支部「足場組み立て等の業務に関わる特別教育」開催
6月28日に山口南総合センターにて開催されます。
5/31が申込み締切です。
http://www.jaled.or.jp/html/branch/page.php?id=1041

●東北支部「足場組み立て等の業務に関わる特別教育」開催
6月29日に秋田県民会館にて開催されます。
6/17が申込み締切です。
http://www.jaled.or.jp/html/branch/page.php?id=1071



●電源・発電機セミナー開催
6/29に三穂電機株式会社にて開催されます。日本映画テレビ照明協会、
日本照明家協会 東京支部・テレビ部会主催です。
(定員に達したため、申込みを締切らせて頂きました)
http://www.jaled.or.jp/html/branch/page.php?id=1053



●協会活動のYoutubeページ一覧
新着動画が公開されました。
東京支部「Laser勉強会」
2017年3月8日 座・高円寺2
http://www.jaled.or.jp/html/library/youtube.php



●イベント情報(逐次更新)
協会主催のイベント、業界関連のイベント情報などが掲載されています。
また、掲載依頼も受け付けています。
http://www.jaled.or.jp/event.php



●地域人材プロジェクト募集
若手照明家の育成事業プロジェクトが企画されています。このたび、対象者が25歳〜50歳に拡大されました。
一定期間研修地(国内)に招聘し、本人の考えで自由に研修し、照明に対する視野を広げてもらう内容となっています。奮ってご応募ください。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=758



<会員向け>
●第44回定時総会開催
平成29年6月21日13時より、中野サンプラザにて定時総会が開催されます。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=1067
参加が出来ない方は、必ず委任状か議決権の行使の手続きをして下さい。今年は定款改定の議案があり、通常よりも高い参加率(総員の3分の2以上)が必要です。ご協力の程よろしくお願い致します。
https://www.jaled.or.jp/sp/inin44.php


●照明家の掲示板
照明家が交流出来る掲示板です。
掲示板は「人材」「知識」「情報」の3ジャンルがあります。
求人情報、ちょっとした疑問、各方面情報を気軽に書き込め
情報を求めたり、広めたりすることができます。
正会員の方であればどなたでも書き込みできますので、どうぞご利用下さい。
http://www.jaled.or.jp/html/member/bbs.php



●協会雑誌がPDFで閲覧できます。
協会員向けに発送している協会誌が、インターネット経由でも閲覧できるようになっています。非会員向けに公開されている記事もございますので、是非チェックしてみて下さい。
http://www.jaled.or.jp/html/library/magazine/index.php?no=562



●日本照明家協会では多くの出版物を発行しております。あわせて販売も行っておりますのでぜひご覧下さい。
http://www.jaled.or.jp/html/library/publication.php

ほかに、国内外で発行されている照明関連書籍のライブラリーもございます。
歴史的にも学術的にも価値のある書籍が多く発行されています。
http://www.jaled.or.jp/html/library/book.php



●就業事故見舞金制度
公益社団法人日本照明家協会のすべての正会員の方がお見舞の対象となります。
お怪我をされた場合には就業事故見舞金制度をご利用ください。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=631



●委員募集!!
協会活動に協力していただける方を募集しています。
あなたの力で、協会を盛り上げてください。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=585



●日本照明家協会のfacebookページもございます。
ぜひ「いいね!」を押して記事を購読してみて下さい。
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=487




日本照明家協会への入会はこちらから
http://www.jaled.or.jp/page.php?id=216



編集後記

 今月は訂正のため2回の配信となってしまい、申し訳ありません。
今後誤りの無いよう、注意して記事を作成させていただきます。

「足場組み立て等の特別教育」まもなく猶予期間が終了です。
今年6月いっぱいは特別処置として3時間での講習ですが、7月以降は
6時間の講習が必要になるそうです。都合悪く受講できなかった方は、
Web講習というのも存在するみたいです。


<イベント情報!>
●協会、業界関連イベント日程はこちらでご覧頂けます。
http://www.jaled.or.jp/event.php



配信解除はこちら
http://www.jaled.or.jp/mailmagazine.php

「JALEDニュース」発行者
公益社団法人 日本照明家協会 広報委員会
jaled@jaled.or.jp
ページの先頭へ